ひたちなか市公式note|茨城県

茨城県ひたちなか市の公式noteです。主に広報担当が発信しています。

ひたちなか市公式note|茨城県

茨城県ひたちなか市の公式noteです。主に広報担当が発信しています。

マガジン

  • ひたち中の人

    ひたちなか市内のお店や企業の公式SNS『中の人』たちのハウツーを紐解く企画。SNSと向き合い歩んできたそれぞれの物語をたどります。

  • 広報の仕事まとめ

    ひたちなか市の広報で取り組むデザインや発信方法についてまとめています。

  • 学校取材の話まとめ

    市内の小学校、中学校、高校、幼稚園、保育所(園)の取材記事をまとめました。

  • 観光の話まとめ

    ひたちなか市の観光スポット等の話をまとめています。地元の方も改めて読むとひたちなか市の魅力を再発見できるかも!?

  • 市誕生30周年記念note

    令和6年度はひたちなか市誕生30周年。記念行事など関連記事をまとめました。

ひたち中の人

ひたちなか市内のお店や企業の公式SNS『中の人』たちのハウツーを紐解く企画。SNSと向き合い歩んできたそれぞれの物語をたどります。

くわしく見る

「できるなら何もやりたくないのかも」&SUGARの魅力にケーキではなくSNSから迫る【ひたち中の人#1】

SNSを使った多様な発信のかたちを探るため、ひたちなか市内のお店や企業の公式SNS『中の人』のハウツーを紐解いていく新連載「ひたち中の人」。 中の人たちがSNSと向き合い、歩んできた物語をインタビューでたどります。 「できるなら、何も発信したくないんです」。そう話してくれたのは、& SUGARの柚賀さん。 夫の哲也さんとともに2011年11月にオープンした& SUGAR(アンド シュガー)。 同時にはじめたお店のSNSをどう続けるのがお店と自分に合っているか。日々自問自答

広報の仕事まとめ

ひたちなか市の広報で取り組むデザインや発信方法についてまとめています。

くわしく見る

2025年はSNSどうしよう

こんばんは。市公式X担当です。 大晦日いかがお過ごしでしょうか。年越しそばとかほしいもは食べましたか? さて、今年は「ひたちなか市誕生30周年」ということで、記念事業がたくさん催され、広報の出番も例年より多めな一年でした。 広報として振り返ってみると、「30周年」というキーワードがあったからこそ、説得力や必要性が保てた発信もたくさんあった気もしています。 来年、通常モードに戻ったとき、周年ロスを感じさせない、地力の発信力が浮き彫りになるのではと内心プルプル震えてたりも

広報1年目が今年を振り返って

こんにちは🌱広報1年目の原です🐣 いつの間にか今年も残りわずか。広報1年目の年であり社会人1年目だった今年は、長かったようであっという間な1年でした! 年を越す前に、この1年を振り返ってみようと思います。 4月1日にドキドキしながら入所して、一週間ちょっとの研修を終えたあと、広報の仕事を始めました! 4月のひたちなかといえばネモフィラ💠 恥ずかしながらこれまでネモフィラを見たことがなかったのですが、みはらしの丘一面ブルーの花畑に魅了されました💘 5月には運動会に取材に行き

広報5年目ではじめて特集紙面を担当した話

こんにちは。市公式X担当です。 先ほど納品された、市報ひたちなか令和6年11月10号。 表紙にもありますが、ひたちなか市誕生30周年記念号となっております!2〜7ページが特集紙面となってまして、精一杯作ったのでぜひとも読んでいただきたいです…! 市HPからご覧ください〜▼ 市誕生30周年、おめでたいです。 この記念すべき節目に、広報担当として関われたことを本当にうれしく思います。 また、記念号作成のためのインタビューや撮影にご協力いただいたみなさま、この場を借りてお

これって担当部署が発信すればいいんじゃない?って言われて考えた。

こんにちは。市公式X担当です。 最近は市報市報市報な毎日。締め切りに追われながらも、なんとか広報しています。そろそろ11月号やらないと… タイトルは、先日、職員研修担当の先輩(以降「研修先輩」)に言われたひとことで、「それもそうかー…」といろいろ考えられたので、noteに残してみたいと思います。結論っぽくできなそうですが、最後まで書けたら公開しようといういきおいで書きました。 「面白いと思うんだけど、それって担当部署にやってもらえばいいんじゃない?」と言われたのは、市公

学校取材の話まとめ

市内の小学校、中学校、高校、幼稚園、保育所(園)の取材記事をまとめました。

くわしく見る

子どもたちが頑張ってついたお餅を先生たちが心を込めて丸めて鏡餅に【保育所のお餅つき】

こんにちは。市公式X担当です。12月いかがお過ごしでしょうか。なんだか不思議と毎日バタバタしちゃいますよね。 そんな12月、広報では年明け1月10日に発行予定の市報で年末年始の風景をお届けするべく、カメラを持って市内を撮りまわる日々を送っています。 というわけで今回は、東石川保育所の餅つき行事におじゃましまして、年末年始らしい行事に参加する子どもたちのかわいい姿を撮ってきました〜! 本格的な餅つきもう最近日に日に寒くなってますが、撮影した日はとても寒かったんです。遅れてき

プロランナーが「走る楽しさ」を教えてくれる課外授業

こんにちは。小学校のときは足が速かったX担当です。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ひたちなか市には5つのホームタウンスポーツチームがあります。 今回の記事はその中の一つ、日立女子陸上競技部(通称:ローラス)のお話です。 ローラスは、大会出場の合間を縫って、ホームタウンであるひたちなか市内の小学校を訪れ、走る楽しさを伝える陸上教室を定期的に開催してくれています。 プロランナーに走りの基礎を教えてもらえるって、ホームタウンすごい(ドヤ) ということで今回は、高野

保育所の節分はかわいいが大渋滞

こんにちは。市公式X担当です。 みなさん、節分の豆まきはしましたか? 担当は、2月2日に市内の公立保育所で節分行事が行われると聞き、「ぜひとも取材をさせてください!!」と逆オファー。 というわけで今回は、つだ保育所におじゃましてきました。 保育所節分行事のほぼほぼ一部始終をお伝えしたいと思います。 とってもかわいいのでぜひ読んでってくださいね〜 その1 節分にふれる(0〜2歳ver)つだ保育所の節分行事は、子どもたちが0〜2歳と3〜5歳の2組(各3クラスずつ)に分かれ

大谷選手のグローブがやってきた!

こんにちは。ひたちなか市公式X担当と申します。 先日1月12日、ひたちなか市内の公立小学校にも大谷翔平 選手寄贈のグローブが届きました!(わーい) 大谷選手、ありがとうございます!! 今回は、ひたちなか市立美乃浜学園のグローブ開封シーンに密着してきましたので、よかったら読んでください。 開封美乃浜学園では6年生の代表児童のみなさんが開封をしてくれました! みんな野球やスポーツが大好きな子どもたちということで、 見てください、この笑顔… 写真からも伝わるこのワクワク

観光の話まとめ

ひたちなか市の観光スポット等の話をまとめています。地元の方も改めて読むとひたちなか市の魅力を再発見できるかも!?

くわしく見る

JA常陸 長砂ファーマーズマーケット ここすな オープン!

はじめに こんにちは! 観光振興課の横塚です。 今回は、JA常陸 長砂ファーマーズマーケット ここすなについて取材しました! 売り場や駐車場が整備されたほか、新たに休憩スペース(飲食可)が増設となり、ますます素敵で便利になった"ここすな"についてお伝えしていきますよ~!(∩´∀`)∩ JA常陸 長砂ファーマーズマーケット ここすな 待ちに待ったJA常陸長砂直売所が、11/20にリニューアルオープン!! 名称が「JA常陸 長砂ファーマーズマーケット ここすな」とな

ひたちなか探偵 ~潮風が導く追憶のパノラマ~ 開催中!

はじめに こんにちは! 観光振興課の横塚です。 現在、ひたちなか市では鉄道周遊型謎解きアトラクション「ひたちなか探偵~潮風が導く追憶のパノラマ~」が開催中です🕵 ピンときた方もいるかもしれませんが、去年開催していた「ひたちなか探偵~湊を走る謎めく鉄道旅~」と同じ、ひたちなか探偵シリーズです! 前回のひたちなか探偵についても記事を作成していますので、気になる方は↓↓のリンクからどうぞ(`・ω・´) また、ひたちなか大洗エリアで行われていた脱出ゲームの参加レポもありま

シン・いばらきメシ総選挙2024、ひたちなか市参戦!

はじめに こんにちは! 観光振興課の横塚です。 突然ですが、「シン・いばらきメシ総選挙」って聞いたことありますか? 某巨大ヒーローとか某巨大怪獣とかが思い浮かびそうなネーミングですよね…… 実はこれ、茨城県内44市町村が頂点を目指して闘う、ご当地グルメの総選挙のことなんです! 当然、ひたちなか市も参戦します!!💪💪 おいしいグルメを提供しつつ、ひたちなか市の魅力もPRしていきますので、応援よろしくお願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ 10/4(金)までは事前

ひたちなか市と大洗町で脱出ゲームに参加してきたレポ

はじめにこんにちは! 観光振興課 横塚です。 今回はタイトルのとおり、ひたちなか市と大洗町で脱出ゲームに参加してきたレポになります! 趣味ブログではないです。本当です。いや、謎解きも脱出ゲームも好きですけど! 実は2024年3月10日から3月24日までの間、ひたちなか市と大洗町で、茨城県内過去最大級の謎解きイベント「いばらき謎解きリゾート『ひたちなか・大洗に眠る伝説の財宝と4つの事件』」が開催されていました! 今回は関係者向けの体験会の実施はなかったので、一般のお客

市誕生30周年記念note

令和6年度はひたちなか市誕生30周年。記念行事など関連記事をまとめました。

くわしく見る

推しの花咲く写真展 -note出張展示-

いやどうも。市公式X担当です。 11月8日〜15日、市誕生30周年を記念して、皆さんから募集したひたちなかの「推し」の写真約200点を展示する「推しの花咲く写真展」を開催しました。 展示場所はなんと、国営ひたち海浜公園のグラスハウス。 広報としましても、ひたち海浜公園での展示は初。しかも普段の撮影などであまり足を運ぶチャンス少なめのグラスハウスということで、ワクワクしてオープンを迎えました。 それでは、「note出張展示」と題しまして、わたしが現地当番を担当した11月

夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操inひたちなか【ひたちなか30th】

こんにちは。朝がなかなか起きれない、市公式X担当です。 noteって、書けば書くほど自分の中でリズムができますね。書かないでいると、ネタは溜まれどいつまで経っても書くリズムが生まれません。発信は質も大事だけど、やっぱり量も大事。 閑話休題 さて、8月14日(平日!)の朝、市総合運動公園の陸上競技場で、「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操inひたちなか」が開催されました。 当日は、市内外から1,416人が参加! たくさんの人と一緒にラジオ体操で汗を流し、清々しい夏の朝を迎

那珂湊野外劇フォトリポート【ひたちなか30th】

こんばんは。人前が苦手なX担当です。 去る8月25日(日)、観てきました、「那珂湊野外劇」。 今回で第3回となる那珂湊野外劇は、地域の文化や歴史などを伝えようと、ひたちなか市那珂湊地区の方々を中心に6年前に立ち上がった、市民演劇団です。 第1回は那珂湊地区の反射炉を、第2回は漁民の遭難事故をテーマに上演。 じつは、第2回のときに、市報で特集紙面を作らせていただいてるんです! こちらの特集記事は、市ホームページからご覧ください▼ ちなみに、市民演劇団のホームページは

さかなクン「ギョギョッ!とびっくりお魚教室」【ひたちなか30th】

こんにちは。 好きなお寿司は鉄火巻。市公式X担当です。 6月30日、市文化会館で、さかなクンの講演会「ギョギョッ!とびっくり お魚教室」が開催されました! 実は、さかなクン、ひたちなか市魚食普及推進大使なんです! さかなクンは知名度抜群ですが、ひたちなか市の大使ってことは、知らない人が多いかも。 令和元年の大使就任後、魚食普及講演会をはじめ、ひたちなか市の魚食普及に関わる活動をしてくれています。 今年は市誕生30周年ということで、お祝いのメッセージも寄せてくれました