
ご当地ガチャ爆誕…!!
みなさんガチャガチャは回しますか?
ふと立ち寄ったお店にガチャガチャがあると、ついつい立ち止まってしまい…。
気が付いたらお金を投入している…。
なんてことありませんか?
私はあります。(ドヤ
こんにちは。商工振興課の大澤です。
本日、2月17日は「ガチャの日」
日本で初めて「ガチャ」を導入した(株)ペニイが、2019年に制定した記念日なんですって。
そんな「ガチャの日」にお伝えしたいのが
先日誕生したひたちなか市のご当地ガチャ『はははにわ』です!
今回、ひたちなか市誕生30周年とひたちなか商工会議所設立20周年を記念して、ご当地カプセルトイを製作し、ついに完成したので、ぜひ紹介させてください!
『はははにわ』

こちらがそのカプセルトイ!
その名も『はははにわ』です!
『はははにわ』?なんのこっちゃ?!
という方もいらっしゃると思います。
実は市には古墳が数多くあり、そこから出土する埴輪も多いんです。
その埴輪の中でも全国的に珍しい埴輪が
「乳飲み児を抱く埴輪」
実はこの埴輪、ただいま福岡へ出張中…。
特別展「はにわ」で全国を巡っております。すごい!
その「乳飲み児を抱く埴輪」をデフォルメしたのが
この『はははにわ』なんです。
「母」と「はにわ」を掛け合わせて『はははにわ』
全部で5種類。
それぞれが市内の観光資源とコラボしていて、まるで『はははにわ』が市内を旅しているようなデザインとなっています。





(私の推しはにわです。)
誕生秘話☆
実はこの『はははにわ』
那珂湊高校の生徒さんたちと一緒に作ったんです!
埴輪をデフォルメするアイディアは生徒さんたち発案!

思えばあれは6月のことでした…。
記念事業として商工会議所さんが主体となってプロジェクトチームを結成し、商品の企画発売までを行うこととなりました。
結成にあたり、キーワードとなったのが、若者であるということ。
若者ならではの目線で、商品を作り上げ、若い世代にはもちろん老若男女問わず手に取っていただける商品を開発すること。
カプセルトイを通じて、地域活性化の一助となるような、シビックプライドの醸成につながる商品を作り上げることを目指すこととなりました。
そして
商工会議所と市の若手職員、那珂湊高校の生徒さんがプロジェクトチームのメンバーとなりました!
試される調整力と実行力と調整力
プロジェクトメンバーとは、どんなデザインにするか、モチーフにするか、何度も話し合いを行いました。
ワクワクする企画ですよね!

しかし…プロジェクトのスケジュールは想像よりも余裕がなく…。
商品開発はゼロからのスタートでした。
デザインや製造事業者探し、販売場所、運営スキームなどなど、決めなければならないことや課題がたくさんありました。
限られた時間で生徒さん含め、メンバーと何度も打ち合わせを行い、予算や期間などの制約の中、試行錯誤しながら企画を進めて行きました。
様々な調整を担っていただいた商工会議所さんは本当に大変だったと思います。
しかし、多くの人に手に取っていただける、シビックプライドにつながるご当地カプセルトイを製作したいという共通認識があったからこそ、さまざまな苦難を乗り越えることができました。
そして最後は
チーム全員が納得できる、多くの人にかわいいと言って手に取ってもらえるような、ご当地カプセルトイを完成させることができました!
プロジェクトチームリーダー商工会議所職員の櫻井さんからお話を伺ってきました。
今回のプロジェクトチームでは、全員の意見を集約することが大変でした。
チームのメンバーみんなが「いいもの」をつくろうとしていたからこそ、全員が納得できる形にまとめるのに苦労しました。
特に意識していたのは「否定しないこと」むしろ全員の意見をどんどん取り入れるように心がけていました。
結果、本当にいいものができたと感じています。
実際に、たくさんの問い合わせをいただいていて、反響がありうれしく思います。
『はははにわ』は市の観光資源をモチーフにしています。
ぜひ多くの方々に知ってもらい、ひたちなか市をもっと知っていただきたいです。
また、まだ来たことのない方には、市に来ていただき、市の魅力を知ってほしいです。

プロジェクトチームで構成や文章など何度も話し合いました。
こだわりが詰まっています!
「はははにわ」と巡る旅

サブタイトルには
「まわれる まわせる 旅トイ ~HITACHINAKA JOURNEY~」
とあるように、
たくさんの方々に手に取っていただき
『はははにわ』と一緒に旅してもらえたらうれしいです。
そして、ひたちなか市の魅力を発見・再発見してくださいね。
『はははにわ』は下の4か所でゲットできます!
(※ただし、場所によって入荷待ちの場合もございますので、その際はご了承ください。)
ひたちなか商工会議所
ファーマーズマーケット ここすな
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅
国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン
ぜひ、足を運んでゲットしてください!
ちょっと紹介したいハナシ
この『はははにわ』はある一人の事業者さんが作っていらっしゃいます。
その名も「模型工房まいすたあ」さん
個人の事業者さんなので、生産ロット単位が少ないのですが、ひとつひとつ手作業で仕上げてくださっています…!
なので、同じ『はははにわ』でも表情が少しづつ違います。
「まいすたあ」さんは、ひたちなか市表町の「まちかど交流館ふらっと」にて商品の販売も行っています。
ぜひ、こちらにも足を運んでみてください!!
(そのうち、noteで改めて紹介するかもしれません…。)