![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112745156/rectangle_large_type_2_572ac9fa4733c3c1747640d35d12e47d.jpeg?width=1200)
「平磯町三社祭」を練り歩く5つの"ひき屋台"
こんばんは。
「祭りが似合うね!」って絶対に言われないタイプのX担当です。
でも祭りに行くのは好きですよ。
昨日は"千に二日の夏祭り"こと、平磯町三社祭に行ってきました〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1691383807111-aoC58EymaS.jpg?width=1200)
沢メキ踏切付近に集結する5つ町のひき屋台(山車)。
壮観である。
![](https://assets.st-note.com/img/1691384552463-p4jUrefK8q.jpg?width=1200)
今年の年番(祭りの当番)は南町です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691384418689-0MzHkhroog.jpg?width=1200)
めっちゃキマってます!皆さんかっこいい!
さて今回は、平磯町三社祭を華やかに盛り上げる、各町のひき屋台(山車)を紹介させてください。(順不同)
圷町
![](https://assets.st-note.com/img/1691385229729-MOWtDhfHF8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691385371320-wIvkwvca9Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691385400215-weXXXt0XUe.jpg?width=1200)
仲町
![](https://assets.st-note.com/img/1691385551672-ZtVtSU9qsN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691385807326-icGjklACH8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691385678705-n1wn7bH45I.jpg?width=1200)
清水町
![](https://assets.st-note.com/img/1691385957975-j4su0qJdxV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691386392993-QT6k9VhBhP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691386030069-M4cQ2eXTzL.jpg?width=1200)
川向町
![](https://assets.st-note.com/img/1691394537174-A1vtOLZIcd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691394591924-BagxPZQW80.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691394611394-IKSvN4dZsh.jpg?width=1200)
南町
![](https://assets.st-note.com/img/1691394675810-4UGESUPAuZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691394927283-YAjhLMx4bG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691394949249-lBOZDwJUsH.jpg?width=1200)
以上で平磯町三社祭フォトリポートを終わります!
最後まで見てくれてありがとうございます。
次回(1000日後)が今から楽しみです。
でも1000日後は広報にいないかなぁ… と思うと少し切ない気持ちにもなりかけましたが、広報担当として出会えた人や行事ひとつひとつを最後だと思って全力で向き合っていきたいと改めて思いました。(フラグ感)
ではまた〜!